スケートボードを始めよう!
子供から大人まで楽しむことができるスポーツといえば「スケートボード」です。
最近では、「スケートパーク」と呼ばれる自由にスケートボードで遊べる場所が増えたり、2020年の東京オリンピック競技大会に追加種目となったりと、注目度が高まっているスポーツだったりもします。しかし、始めてみたいけど、何を準備すればいい? 何を買えば良い?? 怪我はしない? などなど色々考えている方も多いはず。スケートボードの基礎知識や種類、おすすめブランドまでを順を追いながらご紹介していきます。
スケートボードの魅力とは?
スケートボードには楽しみ方は3つあります。緩やかな坂をひたすら下って楽しむダウンヒル(ライディング)、スケートボードと一緒にジャンプしたりボードを回転させながら飛ぶトリック、 滑りながらボード上でステップを踏んだりボードを回したりするステップです。
スケートボードの種類
スケートボードは、デッキ(木の板)にウィール(タイヤ)が4つと、デッキとウィールをつなぐ部分のトラックでできています。
用途やスタイルに合わせてサイズなどが変わりますが、大まかに次の3種類があります。
ストリートスケートボード

これはいい!!
この値段でこの使いやすさまさに最高
ボードやってる人にオススメ
今から始めたい人も買ったほうがいい 出典:amazon
ストリートスケートボードはもっとも普及している定番のスケートボード。デッキ部分は木製合板でできていて、両端がそり返しています。
トリックが行いやすいように作られているので、様々な技やライディングができるのが魅力です。ストリートでもパークでも使えるので場所を選ばず使用できます。
ロングスケートボード

ロングスケートボードはデッキのサイズが大きいスケートボードです。
デッキが広いので安定してるのでダウンヒルにも使え、海外では山道をロングスケートボードで下る楽しみ方もあります。
またサーフタイプ(サーフスケートボード)のものもあります。これはトラックがやわらかく作られており、ポンピングのみで進んでいくことが可能です。
サーフィンのアップスなどのサーフィンの動きに近く、波乗り感覚を味わえます。
クルーザースケートボード

サイズは様々ありますが、ウィールが柔らかくどんな路面でもスムーズに滑れるため、主に移動手段で乗られています。最近ではカラフルなミニクルーザーが人気で、小さくて持ち運びもしやいため、女性にも人気です。
スケートボードデッキの選び方
スケートボードの板のことを「デッキ」と呼びます。
初めてのデッキを選ぶ時のポイントは「身長に適したサイズ」「板の先端の反りの強弱」です。
この2点だけ気にしてあとはグラフィックのデザインを好みで選んでみるのが良いと思います。
スケートボードデッキの人気おすすめブランド10選
ここからは、スケートボードデッキのおすすめブランドを紹介します。各ブランドごとグラフィックに特徴があるのでぜひ、お気に入りのブランドを見つけてみてくださいね。
スケートボードデッキブランド:GIRL
1994年にカリフォルニアにて、プロスケーター“RICK HOWARD”、映画監督(当時ビデオディレクター)“SPIKE JONES”とグラフィックアーティスト“ANDY JENKINS”の3人が立ち上げたスケートボードブランド。
「GIRLに認められたら間違い無い。」といった認識が業界全体に広まり、他ブランドの看板ライダー達が順を追うようにチームに加入し、瞬く間に人気、実力ともにNO.1スケートブランドに。

7.87 x 31.25 (BRANDON BIEBEL)
7.87×31.25 (JERON WILSON)
8.0 x 31.5 (SEAN MALTO)
8.12 x 31.625 (MIKE CARROLL)
8.25 x 31.625 (CORY KENNEDY)
単位はインチ(1インチ約2.54cm)
スケートボードデッキブランド:chocolate
CHOCOLATEはスケートチーム「GIRL」の兄弟ブランドとして設立されたチームで、
一癖あるライダーが数多く在籍しているブランド。CHUNKロゴをデザインした有名グラフィックアーティストEVAN HECOXがアートディレクションをすることで、
更に正統派の(GIRL)に対して、字通り様々な味のある、アート性の強いスケートブランドとしても認知されています。

スケートボードデッキブランド:BAKER
BAKER(ベーカー)は、1999年にBirdhouseのプロだったAndrew Rrynolds(アンドリュー・レイノルズ)が、Stereo、Zeroなどのスケートカンパニーと協力して作ったスケートカンパニーです。Bakerの意味は”gets baked(マリファナを吸って毎日ハイになってスケートする)”から付けられたそうです。

幅:20.3cm
ノーズ:18.0cm
テール:16.5cm
コンケーブ:中
キック:中
BAKERというチームに惹かれ、ロゴのカッコよさに惚れ購入しました!とても弾きやすくて、軽い力でオーリーやトリックができます。安定感もあってトリック後のバランスがとりやすいです!これから使い潰していきます
^。^
出典:rakuten
スケートボードデッキブランド:Cliche
JEREMIE DACLINによって立ち上げられたフランスのおしゃれスケートボードブランド。
アメリカとは全く違う感性で生まれるスケートスタイルでヨーロッパのブランド人気の火付け役となり、デザイン性の高さにも定評があり、アパレルや関連アイテムも人気!

7.75 x 31.1(イエローxレッド)
7.75 x 31.1(ホワイトxティール)
8.1 x 31.7(ホワイトxレッド)
8.25 x 31.7(グレーxブラック)
※単位はインチ(1インチ=約2.54cm)
スケートボードデッキブランド:ELEMENT
Element(エレメント)は、日本でも各地に直営店を持つ大手スケートブランド。主な商品はデッキだが、ウィールやシューズなどにも進出しています。ネイチャー/エコ・フレンドリーなブランドイメージを確率し、スケーター以外の層のファンの獲得にも成功。現在はオーストラリアのサーフブランドBillabongの子会社になっています。

スケートボードデッキブランド:Almost Skateboards
almost(オールモースト)は、Rondey Mullen(ロドニー・ミューレン)とDaewon Song(ダエウォン・ソン)により作られたデッキブランドです。
国内でも人気の高いプロスケータークリス・ハスラムはじめ、実力派ライダーが在籍しています。

スケートボードデッキブランド:toy machine
TOY MACHINE(トイマシーン)はスケーターでありアーティストでもあるED TEMPLETON(エド・テンプルトン)が設立したスケートボードブランドです。

スケートボードデッキブランド:REAL SKATEBOARDS
1989年にサンフランシスコにてトミー ゲレロとジム シーボーとDELUXEによって設立されたブランド。”REAL” (本物の) スケートボードの会社を創るというコンセプトがそのままブランド名になっています。

スケートボードデッキブランド:PLAN B
90年代、カリスマチームA-TEAMに対抗するブランドをというコンセプトの元誕生し人気を博したPLAN B。
1998年その歴史に一旦幕を引くも、カリスマライダー「ダニー・ウェイ」「コリン・マッケイ」等を中心に復活し、人気若手ライダーが多数所属する、業界を代表するブランドです。

お気に入りのスケートボードデッキを見つけよう!
スケートボードデッキについていかがでしたでしょうか?おしゃれなグラフィックばかりで迷ってしまいますよね。
ぜひ、お気に入りの1枚を見つけて、スケートボードを楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧

DUB STACK(ダブスタック) スケートボード コンプリートセット
¥5,480 税込

VANGUARD(ヴァンガード) ロングスケートボードコンプリートセット
¥43,200 税込

グローウィズ(GROW WITH) ミニクルーザータイプ コンプリートスケートボード
¥undefined 税込

chocolate(チョコレート)スケートボードデッキ
¥14,800 税込

ELEMENT(エレメント)スケートボードデッキ
¥12,800 税込

Almost Skateboards(オールモストスケートボード)スケートボードデッキ
¥31,838 税込

toy machine(トイマシーン)スケートボードデッキ
¥8,316 税込

REAL SKATEBOARDS(リアル・スケートボード)スケートボードデッキ
¥8,100 税込

PLAN Bスケートボードデッキ
¥11,800 税込