ハワイにある天国の海「サンドバー」とは?行き方やベスト時期、口コミ情報まとめ

サンドバーとは日本語で「砂州」の事で、海岸や沿岸地域にみられる海流によって運ばれた砂などの堆積地の事をいいます。ハワイでは、非常に有名な美しい海岸がフラの聖地として知られています。ハワイ語では「アフ・オ・オカ:Ahu o Laka」です。時期によっては、真っ青な海に、真っ白な砂浜が出現することもあり、観光地としても非常に美しいスポットとして有名です。今回は、ハワイにある天国の海「サンドバー」をご紹介いたします

ハワイのサンドバーとは?


この美しい海岸は、約1億年前の火山活動で隆起した大地が、長い年月をかけて風化して砂となったものが堆積したものです。それにサンゴの死骸が波で細かく砂状になって、ビーチを形成し、深い海の色との対比がとても綺麗なんですね。ハワイはアメリカ合衆国の一つの州ですが、全米最長のサンゴ礁とハワイに存在する、貴重で唯一の「砂州」として世界の研究対象になっています。そのため保護された場所なんですね。観光地でもあるため、潮の満ち引きによっては砂浜を歩くことも出来ます。

ハワイのサンドバーの場所・行き方


通称「天国の海」と呼ばれるサンドバーは、オアフ島のカネオヘ湾にあります。オアフ島ワイキキから車で約40分程度で行かれますね。砂浜の幅は約13キロ、奥行き4キロ先まで広がっています。ハワイの滞在でしたら、オアフ島ホノルルからならまずはカネオヘ湾へ、レンタカーなどで向かいます。サンドバーまでは、個人で行くならカヌーやボートをチャーターする必要がありますが、非常に有名な観光地なので、ツアーガイドなどを利用するのが初めて訪れるには便利でしょう。またハワイでは「天国の海」と呼ばれるのは、カネオヘ湾のサンドバーに他に、同じオアフ島の「ラニカイビーチ」もハワイ語で「天国の海」となっています。間違えないようにしたいですね。

ハワイのサンドバーのベスト時期は?

「砂州」は、満潮時には海に大半が隠れることもあるため、訪れる際は潮の満ち引きを充分調べてからの方が良いですね。ベストなタイミングは、潮が最大限に引く干潮時です。潮の満ち引きは月によって変わるため、なかなか現地情報を掴むのが難しいかもしれません。そこで便利なのが、英語ですが干潮時のタイミングを教えてくれるサイトがあります。「Mokuoloe, Kaneohe Bay, Oahu Island, Hawaii Tide Chart」で検索をかけると、ベストなサンドバーの景観の干潮時期を比較的正確に教えてくれますよ。

ハワイのサンドバーの口コミ情報

口コミ情報を見ると、大半の人がクルーズ・ツアーに参加して見に行ってるようです。バーベキューと合わせたツアーガイドなどが、現地では行われています。他にはウミガメの生息地なので、それも合わせてツアーに参加する人も多いですね。日本人観光客も非常に多いので、現地ガイドも忙しいようです。日本の旅行代理店もツアーを企画しているので、口コミは非常に多いですが、どれも「必見の価値アリ」と高い評価をつけています。